掲載日:2021年06月14日  更新:2023年12月05日

NEW

健康運動指導士の資格の取り方とは?資格取得までの流れについて

健康運動指導士の資格の取得を目指している方で、
「健康運動指導士の資格はどうやって取得するんだろう?」
と、お悩みの方もいるのではないでしょうか。

当記事では、健康運動指導士とはどういった資格なのかから、取得までの流れ、資格の取り方をまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。

健康運動指導士の資格の取り方の前に健康運動指導士とは?

健康運動指導士とは、保険医療関係者と連携しつつ安全で効果的な運動プログラムの作成と実践指導計画、運動指導を目的として作成された資格です。

生活習慣病やメタボリックシンドローム症候群の改善、など運動不足の方の健康増進、介護状態にならないための予防を目的ともされています。
また、年代や性別を問わずあらゆる人の健康維持・増進のために運動を指導していきます。

健康運動指導士の資格の取り方の流れについて

健康運動指導士になるための流れは
①講習会もしくは養成校の卒業
②認定試験の受験
③認定試験の合格
④登録手続き
⑤健康運動指導士の称号を取得
の順で資格を取得していきます。

資格取得後も5年ごとの資格更新があり、更新のための単位を取得しないと資格を維持することはできません。
更新のための単位を取得できるよう、定期的に講習会などに参加をしていく必要があります。

健康運動指導士の資格の取り方

健康運動指導士になるための条件から取得方法をまとめていきます。

受検試験について

受験資受講資格

104単位コース:歯科医師、看護師、准看護師、助産師、薬剤師、栄養士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師のいずれかの国家資格を有し、大学(修業年限4年以上)卒業者

70単位コース:医師、保健師、管理栄養士

51単位コース:4年制体育系大学(教育学部体育学系を含む)卒業者(卒業見込み)

40単位コース:健康運動実践指導者、スポーツプログラマー、アスレティックトレーナー、フィットネストレーナー、GFIエグザミナー、GFIディレクター

ご自身の大学卒業状況や取得している資格等に応じて、受講するコースが変わってきます。
コースの単位修了後に試験を受講することができます。

学校以外で受講資格を取得する方法

4年制の大学以外を卒業する以外に資格を取得する方法としては、公益財団法人健康・体力づくり事業財団が開催する養成講習会に参加をする必要があります。

受講期間も前期後期とありますので、ご自身が通える時期に応じて選択し、申し込みをします。
講習に関しては決められた日程で全て必修で参加する必要がありますので、スケジュールの調整が必要となります。

講習の期間は3週間ほど必要となっています。

受講ができなかった場合には、別で補講を受講する必要があります。
補講費用がかかるため、なるべく休まないようにして受講をするようにするのがいいかと思います。

受験科目について

健康運動指導士の試験では下記の内容の問題が出ます。

健康管理概論、健康づくり施策概論、生活習慣病(NCD)、運動生理学、機能解剖とバイオメカニクス(運動・動作の力源)
健康づくり運動の理論、運動障害と予防、体力測定と評価、健康づくり運動の実際
救急処置、運動プログラムの実際、運動負荷試験、運動行動変容の理論と実際
運動とこころの健康増進、栄養摂取と運動

全ての内容を網羅しておく必要があります。

受講・受験料等について

4年制の大学を卒業する場合には、大学の学費を払う必要があります。
大学によっては別途受講料などが必要な場合もありますので、大学に問い合わせをしてみてください。

講習会の参加に関しては
104単位コース:288,750円(税込)
70単位コース:213,950円(税込)
51単位コース:160,050円(税込)
40単位コース:133,650円(税込)
が必要となります。
全て教材費込みの金額です。

受験料に関しては、13,619円(税込)が必要です。

試験合格後に、健康運動指導士として登録する際に24,200円(税込)が必要で、有効期限は5年となっています。

5年ごとの更新の際には、更新料として22,000円(税込)が必要となっています。

認定試験について

認定試験は年に2回開催されています。
受験期間も2ヶ月ほどありますので、その期間内で試験を受験するようになります。
月としては6月や9月に開催されていることが多いです。

受講したコースの受講単位をすべて受講を終了してる上で、ご自宅に試験の詳細と申込書などが講習会で渡されるかご自宅へ送付されてきます。
ご自身の都合のいい日に申し込みをする形です。

認定試験は四肢択一のマークシート方式となっています。

不合格となってしまった際には、再度認定試験を受験する必要があります。

認定試験の合格率

認定試験の合格率は約80%です。
養成講習会の参加者では、受講単位数が多い方ほど合格率が高い傾向にあります。

平均的に合格率も高いため、難易度も高い資格ではないかと思いますが、しっかりと勉強はしておく必要があります。

健康運動指導士の資格の取り方を覚えておこう

健康運動指導士の資格の取り方のまとめです。

・資格取得の流れは講習会もしくは養成校の卒業⇒認定試験の受験⇒認定試験の合格
⇒登録手続き⇒健康運動指導士の称号を取得の順になっている。
・受験科目は15項目ほどある。
・取得している資格や卒業している大学に応じて、講習会で受講するコースが変わってくる。
・講習会の費用については、コースにより変わってくる。
・認定試験は年に2回ほど実施している。

健康運動指導士になることで多くの人に健康を届けることができるようになります。

現在日本では健康ブームも来ているため、今後さらに健康運動指導士などは需要が高まると予想されています。

健康運動指導士の資格を取得予定の方は参考にしてください。