<

掲載日:2024年10月21日  更新:2024年10月21日

NEW

世界に一番近い働き方?! トレーナー・インストラクター採用のカギ オレンジセオリーフィットネス

「企業が選ぶトレーナー・インストラクター」をテーマに、企業に話を訊くコーナー。今回は、「オレンジセオリーフィットネス」を展開する株式会社オレンジセオリー・ジャパン株式会社へ、気になる人材採用や育成についてお話を伺いました。

【お話を訊いた方】

MAYOコーチ 
オレンジセオリー・ジャパン 
フィットネスディレクター

RYUコーチ 
オレンジセオリー・ジャパン 
コーチ

ーはじめに、オレンジセオリーで働くことになったきっかけを教えてください。

MAYO
私自身、体を動かして指導する仕事をする中で、40代、50代になってもこのまま続けられるのか不安がありました。
これから年数が経つにつれ、若い人たちの方が体力も元気もある中で、自分はどうやって働き続けられるのだろうと考えたんです。
そんな時にオレンジセオリーを紹介してもらったのがきっかけでした。
更にオレンジセオリーはグループレッスンとパーソナルトレーニングの両方の良さを兼ね備えていて、
私がやりたかったことにぴったりだったんです。

ーグループレッスンとパーソナルトレーニングの両方の良さとはどのようなものでしょうか

MAYO
グループレッスンは一度に30人や40人を相手に指導することが多いのですが、その中で
「ここを指導してあげたい」と思っても、全員に直接的な指導が行き届かないもどかしさがありました。
逆にパーソナルトレーニングだと個別に細かい指導ができるが、グループの楽しさやエキサイティングな雰囲気が欠けてしまう。
オレンジセオリーはその両方の良さを融合していて、個々のメンバーにしっかりアプローチできることで、
同時にグループ全体の活気を感じられる環境が整っている
と感じました。

ーオレンジセオリーでのチームワークについてはどう感じていますか?

MAYO
オレンジセオリーでは、一人一人が持つ個性を大事にしています。
例えば、私があるメンバーにフィットしなくても、他のコーチがそのメンバーに合う場合があります。
400名以上のメンバーを支えるには、一人のコーチが全てをカバーするのではなく、
みんなで協力して指導を行うことができれば良いと思っています。
この多様なチームでお互いをリスペクトし合いながら働くことで、誰もが自分の強みを発揮できる環境が整っています。
「相手をちゃんと認めて、リスペクトしながら働く」ことを大事にしています。

RYU
「適材適所」そういう働き方をしているのがオレンジセオリーだと思っています。
それぞれのスペシャリストが得意分野で活躍し、違うキャラクターだからこそ、自分ができないことをサポートしあっている。
コーチだけで見ても、真面目な人、ランニングが得意な人、元気な人、と個性豊かです。
その個性を活かせるのも、指導のベースがあるうえで成り立っているものだと思いますし、
皆そこでそれぞれの強みを活かして輝いています。

多様性と働きやすさも魅力が深い

ーオレンジセオリーが重視している「多様性」とは、どのように表現されているのでしょうか?

MAYO
オレンジセオリーは、性別や年齢、バックグラウンドに関わらず、誰でも自分の個性を活かして働ける場所です。
例えば、本場のアメリカのスタジオでは、手足が不自由な方や発達障害を持っている方でも、コーチとしてのスキルがあれば問題ありません。
また、日本でも生まれた時と性別を変更したスタッフも実際に働いています。
こうした多様なバックグラウンドを持つ人たちが集まり、それぞれの強みを発揮できる環境を提供しているのがオレンジセオリーの特徴です。

RYU
コーチたちは自分の個性を武器にして働いています。
どこか砕けた部分があるからこそ、居心地の良い環境が生まれます。
た、いろいろなバックグラウンドを乗り越えてきた人ならではの強さもあると感じますね。
僕が思う働きやすい環境というのは、お互いの違いを認め合い、尊重し合える場所だと思っています。

ーオレンジセオリーでコーチとして働く上で、どのような資格が必要ですか?

MAYO
オレンジセオリーで働くには、まずオレンジセオリーのコーチライセンスを取得する必要があります。
研修を通じてオレンジセオリーのノウハウとスキルアップが可能で、世界中のオレンジセオリーで働けるライセンスなので、
キャリアの幅が大きく広がります。
このライセンスを持っていれば、日本だけでなく、海外でもコーチとして活躍することができるんです。
また、CPR(心肺蘇生)やパーソナルトレーナーライセンスなどの各種資格取得もサポートしています。

ー長期的に働き続けるためのサポート体制について教えてください。

MAYO
オレンジセオリーは、体力だけに頼らない働き方ができる環境です。
コーチングスキルを高めることで、年齢を重ねても現場で活躍することができます。
また、チームワークを大切にしながら、それぞれが自分のペースで働けるようにサポート体制も整っています。
キャリアアップやライフステージの変化に応じた働き方への対応も柔軟で、
社員として働く道や業務委託として柔軟に働く選択肢もあります。

28 件中 1-20

新着

同じカテゴリの記事