<

掲載日:2024年12月24日  更新:2025年01月14日

NEW

【編集部正直レビュー】女性にとって本当の働きやすさとは?ーカーブス編(株式会社サークフィット)

世の中働き方改革が進んでいるとはいえ、女性にとって避けて通れない問題も山積み。
本当の意味で女性が輝いていて、長く働ける会社を特集したいと考えていた中で、
サークフィットさんを知り取材させていただきました。
多くのフランチャイズ展開が広がるフィットネス施設で、生き生きとスタッフが働ける秘密は何なのか。
そんなカーブスを運営する、株式会社サークフィットのお二人に話を聞きました。
【お話しを訊いた方】

江幡知子さん(写真左)
株式会社サークフィット代表取締役
現場の経験や子育ての経験から、お年頃の女性にとってかなりリアルかつ心に刺さる言葉を放つ。

えりかメンター(写真右)
未経験でコーチとして入社。
現在は統括マネージャーとして、店舗の運営サポートやコーチの教育を担当。
取得が困難なカーブス本部の試験官資格(メンター)を保持。

一人の女性として輝いてほしいという思いを込めて

ーカーブスではお客様の名前の下でお呼びしているそうですが、なぜそのようなスタイルが採用されているのでしょうか?

えりかメンター:お客様の客層を踏まえて、この空間では「一人の女性として輝いてほしい」というとても大切な意味が込められています。
特に女性は、結婚や子育てといったライフステージの変化とともに、家族や職場で「◯◯くんのお母さん」や「ママ」といった役割で呼ばれることが増え、
自分の名前で呼ばれる機会が少なくなってしまいます。 カーブスでは、自身の運動のための時間を楽しんでいただきたいという願いから、
下のお名前でお呼びすることで一人の女性として尊重し、輝ける場を提供したいと考えています。

運動だけではない、人と人がつながる場へ

ーお客様同士も仲がいいのがすごく印象的ですね!

えりかメンター:そうですね。運動中にお客様同士がつながり、刺激し合いながら続けていけることが特徴的かもしれませんね。
実際に「友達ができたからもっと通いたい」「スタッフとの会話が楽しみ」というお声をよくいただきます。

女性が心身ともに安心して働ける職場環境

ー女性だけの職場だと、何かと難しいこと、 ストレートに言うとドロドロした空気もあるのではないかどうしても気になってしまうのですが・・!

えりかメンター:わかります笑 別の女性だけの職場を経験したスタッフからよく聞く話ではありますが、
カーブスでは「お互いに程よい距離感を尊重すること」を大切にしているので、
無駄に気を使わずに働ける環境かもしれません。

女性特有の理解と言うリアルな点では、実際に働いている中で感じる悩みや課題は勿論ですが、
体調に合わせて休憩中に仮眠をとっているスタッフがいるのが当たり前の光景です。

言ってしまえば女性の「楽」な部分がうまく機能しているのだと思います。

また、女性特有の生活リズムやライフステージに配慮した働きができる方が魅力です。
同様に、産休や育休後もスムーズに復職できる環境づくりが進んでおり、
産休からの復帰率は100%!ママさんスタッフ率も54%と、長く安心して働ける仕組みが整っています。

サークフィットを選ぶ理由

ーたくさんのカーブスフランチャイズがある中で、今働いているスタッフの皆様がサークフィットを選んだ理由を教えてください。

江幡社長:サークフィットの大きな特徴は、「仕事の目的がブレない」ことです。
代表の方針から、常に仕事に取り組む上での判断基準がはっきりしています。
そのため、現場で働くスタッフも「何のためにこの仕事をしているのか」がはっきりとわかっているため、
心理的な不安が少ない状態で仕事を進めていけるところです。

さらに、スタッフ全員が女性かつ現場経験者であることもポイントです。
現場の苦労や楽しさを理解している人ばかりなので、共感が得られやすく、悩みを共有しやすい環境が、サークフィットの強みだと思います。

31 件中 1-20

新着

同じカテゴリの記事