トレーナーとしての基礎と情報のアップデートで活躍の幅を広げていける
ゴールドジムオフィシャルトレーナーとして、機能改善のトレーニング指導から、グループエクササイズ指導を行う。一方で、自身も女子フィジーク選手として活動するほか、ゴールドジムが主催するボディコンテスト「マッスルゲート」では、司会もこなすバイタリティー溢れる女性トレーナーである。
高校生時代にインストラクターに憧れて福岡の専門学校に進学したが、学校近くにあったゴールドジムでトレーナーのカッコ良さに魅せられてトレーナーも目指すようになる。ゴールドジムではアルバイトから正社員に中途採用され、3年前より東京のゴールドジムに配属。東陽町と銀座の2店舗で、トレーナーを統括するジムリーダーの立場から新人インストラクターの研修なども担当している。
ゴールドジムにおいてトレーニングの指導機会が増えるにつれ、基礎知識の必要性を感じ、JATIの資格を取得。これにより、指導力も指導の幅も大きく広がったと話す。
「学生時代から、機能改善などの書籍はいくつも購入していましたが、JATIで学んだことで、トレーナーとしての基礎知識の土台ができたと感じます。どんな構造なのか?なぜ痛みが起こるのか?どうトレーニングしたら良いのか?など、自分で判断して指導ができるようになりました」
JATIは、資格取得後にも数々の研修制度があり、常に情報をアップデートできることも魅力だと話す。この研修では、大学などの最新設備がある場所で、最新のマシンに触れながら知識を高められることや、ゴールドジム以外のトレーナーと接する機会もあることで、豊富な情報を収集したり共有し合える。
亀田さんは「ジムリーダーとして研修していると、eラーニングで手軽に学んだ知識で、偏った指導をしている人も少なくないと感じます。JATIの学びがあることで、トレーナーとしてのしっかりとした土台ができるからこそ、活躍の幅も広げていけると実感しています」と話している。
JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)は、
一般人からトップアスリートまで、
あらゆる対象や目的に応じて、科学的根拠に基づく
適切な運動プログラムの作成と指導ができる専門家です。
JATI認定資格の種類と構成
資格保有者の主な職業
■競技力スポーツ分野
・プロ・社会人チームのトレーニング指導者
・学校部活動のトレーニング指導者 など
■フィットネス分野
・フィットネスクラブの指導者
・パーソナルトレーナー など
認定資格の特徴
1.科学的根拠に基づいたトレーニング指導
一般人からトップアスリートまで、あらゆる対象や目的に応じて、科学的根拠に基づく適切な運動プログラムの作成と指導ができる専門家であることを証明する資格です。
2.MadeInJapan日本人のためのカリキュラム
国内の現場の専門家のニーズや意見を反映させて作り上げたものであり、日本の現状に即した極めて実践的な内容となっています。
3.健康分野・スポーツ分野をひとつの資格で網羅
一般人の健康体力増進からトップアスリートの競技力向上まで、あらゆる対象や目的に対応できるトレーニング指導の専門家のためのスタンダードな資格です。
ゴールドジムオフィシャルトレーナー
JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)