苦手だった分野も JATIの教科書で基礎を身につけることができた
「すべての人に、こころと身体を動かす運動習慣を」をコンセプトに、東京都心を中心に店舗を展開しているクルル株式会社が運営するパーソナルトレーニングジム「eviGym」。同ジムの武蔵小杉店で店長を務めるのが、若山有輝さんだ。
プロアスリートのトレーナーを目指して専門学校に入学した若山さん。同校がJATIの養成校で、教員をはじめとした周囲にJATI有資格者が多かったことから、自身も資格取得を決意した。
「苦手とする解剖生理学など苦労する部分もありましたが、試験はJATIの教科書から出題されるので、教科書を読み込んで合格することができました」
卒業後、都内のパーソナルジムへの就職を希望した若山さんはクルル株式会社に入社。eviGymの利用者は30~40代の女性が多く、トレーニングになじみのない人がほとんどであるために、体を動かすことをいかに楽しんでもらうかに心を砕いているという。
「ある程度トレーニング経験がある人であれば、いきなりバーを担いでスクワットを行っても当たり前だと思うかもしれません。ですが、それを普通だと感じないお客様もいらっしゃいます。その方の体や運動のレベルに合わせ、まずは自重で行えるヒップリフトなどから始め、徐々にレベルを上げていったほうがよい場合もあります。段階を踏んでいくことで、トレーニングに対する興味も持続すると感じます」
初回のカウンセリングや身体診断を丁寧に行い、クライアントに寄り添ったトレーニングプログラムの作成を大切にする若山さん。段階的なエクササイズの実施は、ケガや事故の防止にもつながるという。
「昨今はトレーニング指導中のケガや事故の報告件数が増加しています。まずは自重トレーニングで狙った部位の筋発揮をできるようになってから、次のステージへと進むように注意しています」
クライアントの安全と安心を担保しながら、着実に目標達成へと誘導する――そのトレーニング指導の根本にあるのは、JATI-ATIの資格だ。
「それぞれのエクササイズで使う筋肉や正しいフォーム、注意すべきエラーなどはJATIの教科書から学んだもので、現在の業務にとても役立っています。また、苦手な分野である解剖生理学も理解しやすいように記載されているので、勉強する過程で基礎を身につけることができました。資格があることによってトレーニング指導者としての自身の地位が確立できたと考えているので、取得してよかったと感じます」
冒頭で紹介したコンセプトを達成すべく、「運動やトレーニングをもっと身近なものにしていきたい」と語る若山さん。これからもJATIで得た知識を活用するつもりだ。
JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)は、一般人からアスリートまで、あらゆる対象や目的に応じて、科学的根拠に基づく適切な運動プログラムの作成と指導ができる専門家です。“Made In Japan”の団体として日本人のためのカリキュラムを構築し、国内の現状に即した実践的なトレーニング指導を目指しています。
JATI認定資格の特徴
◎スポーツとフィットネスの両分野に対応
●競技スポーツ領域
プロや社会人チーム
学校部活動
アスリートとの個人契約 など
●健康運動領域
民間及び公共のスポーツ施設
医療機関やその付帯施設
パーソナルトレーナー など
◎就職活動へのメリット
●在学中の資格取得により、資格保有者として就職活動が可能に
●フィットネス業界ではJATI資格保有者の求人が拡大。社員研修として資格取得を促す事例も
◎資格更新の経費や時間の適正化、他団体単位との互換
更新手続きや維持費の適正化を図り、関連団体との連携を推進(例:日本健康運動指導士会など)
◎有資格者と会員の特典
●求人情報の提供
●損害保険への団体加入
●トレーニング器具等の割引購入
●施設利用の優遇
●弁護士無料相談 など
特定非営利活動法人日本トレーニング指導者協会(JATI)
〒106-0041 東京都港区麻布台3-5-5-907
TEL:03-6277-7712(平日10時~15時)
MAIL:info@jati.jp
クルル株式会社
eviGym武蔵小杉店店長
JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)