<

掲載日:2025年02月14日  更新:2025年02月14日

NEW

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~

健康経営の未来を切り開くのは、フィジカルに特化したトレーナーではなく、広くウェルネスやビジネスに精通したトレーナーだ。経営者の視点を取り入れた新しい支援の形とは?株式会社ルネサンスの樋口さんと株式会社ALIVEの鈴木さんが、「健康経営とパーソナルトレーナー」をテーマに熱い対談を繰り広げました。業界の未来に迫る、ワクワクするような対話をお届けします。

樋口 毅
株式会社ルネサンス 執行役員
健康経営企画部 部長

鈴木陽一
株式会社ALIVE 代表取締役
スマイルジャパンプロジェクト 代表
一般社団法人日本セルフケア推進協議会 会員

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

鈴木さん
「元々健康運動指導士として、企業の健康経営のサポートをしてきましたが、最近では栄養士や理学療法士、産業医など、専門職が揃ったチームでの取り組みが重要だと感じています。これからは、パーソナルトレーナー1人ではなく、複数の専門家が連携して支援する必要があります。

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

樋口さん
「まさにその通りですね。消費者庁がパーソナルトレーナーによる事故問題を取り上げている現状を見ても、専門性を持つ指導者が求められていることが分かります。フィットネス業界と医療、経営の視点を融合させたチーム作りが重要ですね。」

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

鈴木さん
「経営者にもパーソナルトレーニングは必要ですし、健康経営を成功させるためには、経営課題と健康課題の両方を同時に解決していかなければなりません。」

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

樋口さん
「パーソナルトレーナーが健康経営を事業として取り組むためには、体力やボディメイキングだけではなく、健康診断結果に基づく生活習慣病予防や、タバコやストレスなどの健康リスクもテーマとして提案していかなければなりません。経営者が健康を経営課題に組み込むことで、企業の業績や価値向上にどのように貢献できるかを伴走していく必要もあります。」

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

鈴木さん
「最近、私自身も経営者としてのスキルが求められるようになりました。コロナを契機に、医療従事者と連携する重要性を実感しました。」

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

樋口さん
「フィットネス業界で成功するためには、トレーナーとしての専門性だけでなく、経営視点や社会的理解を深める必要があります。運動指導だけでは解決できない課題に対して、経営者としての素養を養うことが今後のトレーナーには必須ですね。」

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

鈴木さん
「アカデミーに参加する人々は高学歴でサラリーマン経験が豊富な方が多いです。社会経験を持つ人がトレーナーとしても成功しやすというのは確かです。」

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

樋口さん
「社会経験を積むことは、ビジネス立ち回りや顧客との信頼関係作りに大いに役立ちます。これからのトレーナーは、単なる技術者でなく、経営や社会的な視点を持つことが重要です。」

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

鈴木さん
「私は今、健康経営を学ぶ若い人たちに鞄持ちをしてもらって、新しい知識や人脈を広げさせています。これが成長に繋がると感じています。」

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

樋口さん
「鞄持ちは、50歳を超えた私自身も、今でも大事にしている仕事の学のテーマです。鞄持ちは、視座の高い人の目線を手に入れるチャンスです。視座が上がると、視野が広がります。若い人たちに視野を広げてもらうことで、次のステップへ進む力を養うことができます。」

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

樋口さん
「私は、エグゼクティブ向けのトレーナーが社会に増えていくことを願っています。特に、中小企業の経営者や、大企業の取締役や執行役員など、企業の経営者たちは、自分のことは自分で出来ることが当然と思われていて、会社が十分に個々の健康や暮らしをサポートしてくれる機会が少ないことが現状です。でも「経営層の健康」は、会社にとっては事業継続のために何よりも大切ですし、またそんな経営者同士が集まるコミュニティをつくることができれば、きっと新しい価値を生み出される場になるだろうと思っています。」

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

樋口さん
「フィットネスと他業界を繋ぐハブ的な存在が必要です。フィットネス業界の中で活動しているだけでは、外部との接点が少ない。新しい事業を生み出すためには異業種との繋がりが欠かせません。そのためにはオフJT(業務外での学びやネットワーク作り)が重要です。」

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

鈴木さん
経営者勉強会などもたくさんありますよね。うちのパーソナルトレーニングジムでは、パーソナルトレーニングに加えて、定期的に飲み会を開いています。そこで知り合った人たち同士が新しい会社を立ち上げたり、そこからの新しい人脈から私のところにパーソナルトレーニングを依頼してくれることもあります。健康をきっかけに、経済が良い方向に回っていくんです。」

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

樋口さん
自分が主催者となってコミュニティを作ることも大事です。勉強会に参加するだけでなく、自分でイベントを仕切ることで、強いコミュニティを作り上げることができます。」

「健康経営×パーソナルトレーナー」~新しい時代の健康支援の形を語る~ | スポーツ・フィットネスの就職・転職のための求人情報や資格・養成情報ならフィットネスジョブ

鈴木さん
「若い人に人脈を繋げてもらうことも重要ですね。今、若い人たちに鞄持ちしてもらい、新しい知識や人脈を広げているところです。」

36 件中 1-20

新着

同じカテゴリの記事