掲載日:2021年06月13日  更新:2022年03月27日

NEW

世界で活躍!パーソナルトレーナー資格でシェア率№1 NASM-CPT資格を取得しよう

NASM「全米スポーツ医学協会」はアメリカの団体で、世界95カ国に展開する世界最大のパーソナル団体です。NASMの中で一番のベースとなるラインセンスでNASMの考えに基づいてトレーニングプログラムを学べるものがCPTとなります。現在トレーナーとして活動されている方、これからトレーナーを目指される方、フィットネスインストラクター、医療従事者の方へ。NASM-CPT資格は指導の幅を広げてくれます。

スポーツトレーナーの資格は大きく分けて国家資格と民間資格の二種類あります。現在活躍しているスポーツトレーナーの多くは国家資格や民間資格の中から一つ以上は保有している人が多いのが現状です。NASM-CPTは民間資格の中の一つですがその他にも沢山の民間資格があります。一部ですがその他にどのような資格と違いがあるのか。

スポーツトレーナーが持つ民間の資格について

日本では明確に「スポーツトレーナー専用の国家資格」というものがありません。スポーツトレーナーを目指す方はスポーツに関する周辺知識を学び、そこから専門的なことや活躍する場で必要な資格などへと幅を広げていくと良いでしょう。様々なスポーツトレーナーが持つ民間の資格についていくつかご紹介します。
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
・ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチックトレーナー
・JATI
・NESTA-PFT

それぞれどのような違いがあるのか

海外で発行されている資格とアメリカの資格ですが日本でとれるもの、日本の認定と様々です。また、受験条件や受講スタイル、受験方法も様々です。統一していることは、これらの資格で学べるトレーニング、施術、解剖学などの基礎などはインストラクター、スポーツトレーナーの場で活かすことができます。また独学で学べるのか、通学で学ぶのかによっても違いがあります。各団体が認定する学校に通うほうが、スポーツ団体、就職先などの連携がとれやすくスポーツトレーナーとして活躍するには近道と言えます。資格の差、費用、などそれぞれに違いはありますが、どの資格を選んでも基本的なところは学べるのでその先の目標などを置いて選ぶのが重要です。

まとめ

今回はスポーツパーソナルトレーナーの資格の中でもNASM-CPTについてご紹介しました。多くのトレーナーの資格があるため、実際に自分がどの資格を受ければいいのが迷うと思います。NASM-CPTをベースに順番に視野を広げながらNASM専門分野に挑戦されるとクライアントの幅も自然に広がりパーソナルトレーナーとして飛躍することでしょう。

28 件中 21-28