掲載日:2021年11月14日  更新:2023年12月06日

NEW

ジムのトレーナー、インストラクターは資格が必要?【未経験からでもなれます】

「ジムでインストラクターとして働くには資格が必要なのか」、「ジムのインストラクターはどんな資格を持っているのか」ということについて、解説していきたいと思います。
ジムのインストラクターの資格

最近では健康に関する意識の高まりから、運動をする人やスポーツジムに通う人が増えてきています。

フィットネスの文化も以前に比べて広まってきているので、スポーツジムでインストラクターとして働きたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「ジムでインストラクターとして働くには資格が必要なのか」、「ジムのインストラクターはどんな資格を持っているのか」ということについて、解説していきたいと思います。

本記事の内容
・ジムで働くインストラクターには資格が必要なのかを
・ジムのインストラクターはどんな資格を持っているのか
・ジムのインストラクターになるために必要なことを

本記事では、ジムのインストラクターになるための資格や、取得方法についても解説していくのでぜひ最後までご覧ください。

ジムのインストラクターになるにはどんな方法がある?

そもそも、ジムのインストラクターになるには資格が必要なのかと考える方もいると思います。

結論としては、資格を持っていない未経験の状態でもインストラクターとして働くことは可能です。

ジムのインストラクターには、トレーニング指導を行ったり、ヨガやエクササイズなどの指導を行う人がいます。

働く場所にもよりますが、資格をもっていないからといって必ずしもインストラクターになれないということはありません。

ただ、資格をもっていることによって優遇されたりする場合もあります。

ジムのインストラクターにはどんな資格がある?

ジムのインストラクターにも、さまざまな種類や働き方があります。

インストラクターとして働く人は、どのような資格を持っているのか見ていきましょう。

健康運動指導士

健康運動指導士は、安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムの作成や、実践指導計画の調整等を行う役割を担っています。

登録者は2020年3月時点で18,322人となっています。

健康運動指導士は、スポーツクラブだけでなく病院や福祉施設など幅広い分野で活躍している人が多く、独立して活動している人などもいます。

取得するには、健康運動指導士の養成講習会を受講するか、健康運動指導士養成校の養成講座を修了するかの2つの方法になります。

その後、年に3回行われる認定試験に合格することによって資格を取得できます。

NSCA認定パーソナルトレーナー

NSCA認定パーソナルトレーナーは、全世界で約46,000名を超える認定資格者数を誇る有名な資格となっています。

なかでも、NSCA-CPTは国際的に信頼性の高いパーソナルトレーナー資格となっていて、日本語でも受験することができます。

NSCA-CPTはアスリートだけでなく、幅広い層に対して健康増進・維持などの、研究に基づいたトレーニング指導を行います。

NSCA-CPTは認定試験を合格した後に、NSCAジャパンから認定を受けることができます。

認定試験を受験するには、以下の3つの条件を全て満たす必要があります。

・NSCAジャパンの会員になること
・出願時点で18歳以上であること
・高等学校卒業者または高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学検定試験)合格者であること

この3つの条件が必要になります。

NSCAジャパン会員は入会金は不要で、年会費は正会員が13,200円、学生会員が11,000円(税込)となっています。

ジムのインストラクターになるにはどんな資格が必要?

未経験からでもジムのインストラクターになることはできますが、まずは資格をとったほうが良いのかと考える人もいると思います。

ここでは、ジムのインストラクターになるための具体的な方法を解説していきます。

資格を取得する場合と、未経験から目指す場合がありますが、どちらが正解ということではないので、自分にあった方法で目指していくことをおすすめします。

専門学校・短期大学に通

スポーツジムでインストラクターとして働くためには、体育会系の専門学校や大学に通う場合が多いです。

専門学校では運動理論や栄養学、生理学など幅広い知識を身につけることができます。

トレーニング指導などの実践指導も習うことができるので、インストラクターに必要な技術や知識を学ぶことができます。

スポーツ学科を専攻していない大学では、このような知識をみにつけることができないので、専門学校に通ってインストラクターを目指す方法もあります。

資格を取得する

2つ目の方法としては、スポーツ関連の資格を取得して働くという方法があります。

専門学校などに通っていない場合や、転職で新たにジムのインストラクターを目指す方にはおすすめになります。

ただ、ジムのインストラクターには資格が必須という訳ではないので、持っていれば有利になるくらいの気持ちで大丈夫です。

とくにインストラクターに役立つ資格は、ほとんどが民間資格なので挑戦しやすい資格になっています。

スポーツジムによっても、資格を持っている人が優遇されるかは場所によって異なるので、自分が働きたい場所の詳細を調べておくことが必要になります。

フィットネスクラブに就職して社内研修を受ける

スポーツジムによっては、社内研修を行っているジムも多いので、未経験からでも研修を受けてインストラクターになることもできます。

ジムによっては、資格を取得するためのサポートをしてくれる制度を設けている場所もあるので、入社してから資格を取得することもできます。

インストラクターの資格にもさまざまなものがあるので、どれを選んだた良いか分からない場合も多いと思います。

そのような場合は、実際に働いているジムで活かせる資格を調べてから、取得することによってその資格を活かしてインストラクターになることができます。

フィットネスクラブでアルバイトとして働く

フィットネスクラブでアルバイトとして働きながら、社内資格を取得する方法もあります。社内資格を取得後に正社員として採用してもらい、トレーナやインストラクターとして活躍している方も多くいます。

正社員ではなくアルバイトから採用されるため、比較的採用されやすいのが大きなメリットです。そのため、トレーナーとして働く近道な方法です。

まとめ

今回はジムのインストラクターが持っている資格や、ジムのインストラクターになる方法を解説してきました。

ジムのインストラクターになるには資格は必須ではありませんが、資格を持っている人を優遇したり、資格を活かした仕事ができることもあります。

ジムのインストラクターが持っている資格でとくに多いものは、以下のようなものになります。

・日本スポーツ協会公認のスポーツ指導員
・健康運動指導士
・NSCA-CPT

他にもさまざまな資格がありますが、このような資格を持っているジムのインストラクターは多いです。

インストラクターになる方法は専門学校に通うだけでなく、ジムで働きながら社内研修を受けることもできるので、未経験からでも目指すことは可能です。もちろん、アルバイトからスタートしてもOKです。

資格自体も、民間資格が多く挑戦しやすいものが多いので、ジムのインストラクターとして働きたいと考えている方は、ぜひ挑戦してみましょう!