掲載日:2021年06月13日  更新:2022年03月27日

NEW

理学療法士の資格の取り方は?資格を取得するまでの期間や費用について解説

理学療法士の資格を取得するためには、国から認可を受けた理学療法士の養成校に通い、必要な学習をした後に国家試験を受験して合格をする必要があります。ここでは、理学療法士免許を取得するまでにかかる期間や養成校別の費用について紹介します。

養成校で学ぶ知識は多岐にわたっていて、大きくわけて、医療一般の知識と理学療法に必要な専門知識があります。
・医療一般:解剖学・生理学・医療倫理など
・専門知識:運動学・理学療法学など
・理学療法をおこなうための実技練習
理学療法士は医師や看護師、その他の医療職と連携して患者に関わっていく場合が多いため、理学療法以外の医療一般の専門知識の習得も必要になります。

実際の施設でおこなう実習とは?

大学・専門学校のどの養成校でも、病院や介護施設での実習が必須となっています。実習には、臨床の場の雰囲気を体験する1週間の短期実習から実際に患者さんに触れる機会がある4週間や8週間の長期の実習があります。
実習は、現場の理学療法士の働く場面の見学や実際の患者さんに関わる貴重な経験ができる場です。

理学療法士の国家試験に出される問題の難易度

理学療法士の国家試験は、厚生労働省が試験基準を決定し、出題、実施をしています。解剖学や生理学など医学全般からなる専門基礎分野と理学療法の専門分野の2つから出題され、朝から夕方まで1日かけて実施されます。
医療に関する国家資格のため、当然ある程度の難易度はありますが、出題される基準や範囲については各養成校でのカリキュラム、教科書で学んだ範囲からなので、養成校での学習期間を終えた段階まで進んでいれば、国家試験自体は十分合格を狙うことができます。

国家試験合格後の就職先

国家試験に合格した後には、病院や介護施設などに就職して理学療法士として働くことになります。理学療法士が働き先には様々な環境があります。
・病院
・介護施設
・訪問看護ステーション
・スポーツ関係
就職先を選ぶときには、自分が興味がある分野の領域がある施設を探すことになります。就職するときに進みたい分野が決まっていない場合は、幅広い経験をすることが出来る環境を求める人が多い傾向があるため、多くの診療科目を持つ総合病院に人気が集まります。

まとめ

怪我や病気になった人のリハビリテーションを進めるときに中心的な存在となるのが運動学のスペシャリストである理学療法士です。
理学療法士になるためには、国から認可を受けた大学・短期大学もしくは専門学校を卒業し、国家試験に合格しなければなりません。
養成校にはそれぞれ学費や卒業までにかかる期間をはじめ特色があるため、これから理学療法士を目指したいと考えている人には、まず養成校を選ぶことが第一歩になります。

30 件中 21-30