掲載日:2021年11月13日  更新:2022年01月22日

NEW

パーソナルトレーナーの資格の難易度を徹底解説!

「パーソナルトレーナーの資格によっての難易度を知りたい。」、「どの資格をとればいいの。」といった疑問にお答えしたいと思います。
この記事を最後まで読めば、自分がどんな資格をとればいいのか分かります。

パーソナルトレーナーには、様々な資格があります。
それぞれの資格によって難易度が異なります。
今回は、「パーソナルトレーナーの資格によっての難易度を知りたい。」、「どの資格をとればいいの。」といった疑問にお答えしたいと思います。
この記事を最後まで読めば、自分がどんな資格をとればいいのか分かります。

パーソナルトレーナーの資格は難易度が高いほうがいい?

パーソナルトレーナーの資格は、難易度はすごく高いものもあれば、比較的簡単に取得できるものもあります、
難易度が高ければ高いほど良いと考えがちですが、意外とそんなことはありません。
自分にあった資格を取得することが大事です。

自分がどんなトレーナーになりたいかで決まる

まず、自分がどんなトレーナーになりたいか決めましょう。
例えば、実業団の選手やプロの選手のパーソナルトレーナーになりたいのであれば、難易度が高い資格を取得したほうがいいです。しかし、一般の方に向けて、パーソナルトレーナーとして指導したいのであれば、難易度の低い資格でも問題ありません。
もちろん、一般の方のパーソナルトレーナーとして働いても、難易度の高い資格を取得するの事もいいです。しかし、難易度の高い資格取得には、時間がかかってしまいます。
そのため、本当に自分がなりたいパーソナルトレーナーをしっかり決めましょう。

大事なのは、資格よりも知識

資格取得はもちろん大事です。
しかし、それ以上に大事なのは知識です。
パーソナルトレーナーに資格は必須ではありません。
つまり、資格がなくても知識がしっかりしていれば優秀なパーソナルトレーナーになれるということです。
逆にいうと、どんなに凄い資格があっても、日頃勉強せずに知識を忘れていってしまうと、優秀なパーソナルトレーナーとはいえません。
資格取得に向けて勉強するのはとても良いことですが、資格取得後も勉強し常に知識を増やしていくことの方が大事です。

パーソナルトレーナーの資格 難易度高め

パーソナルトレーナーの難易度高めの資格取得者は、病院で働いたり、実業団やプロ選手のパーソナルトレーナーとして働いたりする人が多いです。
自分が、トップ選手のパーソナルトレーナーとして働きたいならこれから紹介する資格を取得するのがおすすめです。

理学療法士

理学療法士には、運動の専門家としての国家資格です。
理学療法士のほとんどがリハビリの先生として病院で働いています。
しかし、理学療法士の中には、病院を辞め自分で独立しパーソナルジムを開業する人もいます。
理学療法士は国家資格でもあるので、高いレベルであることが保証されています。
この資格は、独学で資格試験を受けることができないので、専門学校や大学に通わないといけません。
そのため、この資格を目指すなら理学療法士の養成校になっている専門学校・大学を探し、入学しましょう。

鍼灸・マッサージ師

鍼灸・あん摩マッサージ師の資格を取得し、パーソナルトレーナーとして活動している方もいます。
鍼灸・あん摩マッサージ師は、針やマッサージで治療をする事をメインで活動しています。鍼灸院を行いながらサービスの1つとして、パーソナルトレーニングを行っている方も多いです。
理学療法士と同様で国家資格のため、養成校に通わないといけません。

柔道整復師

柔道整復師は、柔道整復術を使いながら治療していきます。整骨院などで働いている方の多くが柔道整復師の資格を取得しています。
鍼灸院と同様で、パーソナルトレーニングを整骨院のサービスの1つとして行っている方も多くいます。
パーソナルトレーニングの指導以外にも、治療の知識を身につけたい方におすすめな資格です。

NATAーATC

NATAーATCは、全米アスレティックトレーナー協会が発行する資格です。
日本で取得する事ができない資格です。また、アメリカの大学院で学ばないと取得する事はできません。
そのため、資格試験をうける難易度が高く試験自体も非常に難しいため、取得すると貴重なパーソナルトレーナーになれます。

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーは、トレーナーの資格の中で最も難しいと言われている資格です。
アスレティックトレーナーは、ケガの知識や基本的なリハビリ、競技復帰に向けたアスレティックリハビリテーション、パフォーマンス向上の知識などを勉強します。
アスレティックトレーナーの資格取得者は、実業団やトップチームのトレーナーとして働いている人もたくさんいます。
また、病院で理学療法士と協力し、病院のリハビリ施設で働いている人もいます。
このように、アスレティックトレーナーの資格取得者は、かなりの技量が求められるところで働いているので、パーソナルトレーナーとして活動するときも大きな力になります。

NSCA-CSCS

40 件中 1-20